軍師殿と私 武器と仮面と、すれ違いの興奮−1


長江の支流の一つに、趙雲は船を停めて待っていた。
太陽の暖かな光は地上に注いではいるが、それを無に返すが如く冷たい風が吹き荒ぶ。
季節は冬。
風は北からのものである。
北国生まれの趙雲は、江南の寒さなど何でもない。
とは言え底冷えする甲板の上でじっとしていれば、身体の芯から冷える心地がする。
こんな程度で調子を崩すようなヤワな体ではないが、決して気分の良いものではなかった。
本音を言えば、一刻も早く引き返したい所である。

待ち人は未だ来ず――。

果たして待ち合わせの場所はここで正しかったかと、趙雲は記憶を反芻する。
劉備が言うには、長江の本流から少し離れた漁村の外れで待つべしとの事。
まさか長江とは言え、烏林側だとは考えられないし……。
もっと荊州方面へ行った先の漁村だろうか、と趙雲は頭を捻る。
一口に漁村と言っても幾つもある。
趙雲が今停泊している漁村が、指定の場所であるという保証はない。
しかし待ち人は孫権軍から来るのだから、余り遠くてはいけないだろう……と思う。
恐らくだが、あの人は歩いて来る。
そうでなければ馬だが、どちらにしろ遠い距離は移動出来まい。
だからこそ、こうして趙雲を呼びつけたのであろうが……。

「来ませんね、将軍」

「もう少し待とう」

待ち人が来ない事に気をもんでいるのは趙雲だけではない。
船頭に変装させた兵士達も同じだ。
趙雲と数人の兵士達は、目立たないように船乗りのフリをしている。
だがこの様な格好でいつまでもこうしているわけにもいくまい。
村人達に不審に思われたら面倒だ、というのは勿論だ。
しかし問題はそれだけではない。
長江の本流では、今まさに激突せんと曹操軍と孫権軍が対峙しているのだ。
孫権軍が敗れれば、趙雲達劉備軍も後がない。
まさに生死を賭けた一大決戦である。
だがそんな時に、趙雲と言えばどうだ?
田舎の静かな漁村で、船を浮かべて何をする術も無い。
劉備軍の命運が決まろうとしている時に、なんてザマだ。

――それもこれも、あの軍師のせいだ。

趙雲は兵士達には気付かれない程度に、顔をしかめた。
劉備の指示故に従う他無い以上、兵の士気を下げる真似は極力避ける。
趙雲は上からの指示にはあくまで忠実だ。
しかしそれは不満を持たない事と同義ではない。
趙雲とて表面に出さないだけで、不満は常につきまとう。

――全く、あの人の考える事は分からない。

趙雲は暫く見ていないあの人――諸葛亮の事を思った。

諸葛亮は三顧の礼を以て劉備に召し抱えられて以来、劉備軍の軍師として働いている。
いつも厚手の黒い着物を羽織り、髪は綺麗に結い上げられている。
劉備に下賜されてからは、いつも手には白い羽扇をひらひらとさせていた。
どこかいつも取り澄ました表情。
抑揚の無い口調。
粗暴な男が集まる劉備軍では、正直浮いていると言っても過言では無い。
そんな諸葛亮を苦手とする者も、劉備軍には多い。
かく言う趙雲も最初に諸葛亮と出会った時は、どう接するべきか対応に困ったものだった。
諸葛亮より早く軍師として劉備軍に入った徐庶はどちらかと言えば豪胆な印象で、学の無い劉備軍の面子とも良く馴染んだ。
その後で入ってきた諸葛亮は、徐庶の学友と聞いていた分、その雰囲気の違いに驚いたのかもしれない。
とは言え、徐庶と諸葛亮は確かに仲が良かった。
二人で親しげに話をしている姿を趙雲は何度も見たし、事ある毎に二人は相談し合って一緒に結論を出そうとした。
諸葛亮と話している時の徐庶は、他の者と話す時より随分と利発そうな表情をした。
そして諸葛亮の方も、徐庶と話している時だけは血が通った温かな顔をするのだ。
微笑んだり、熱っぽく話したり……。
最初見た時は趙雲も驚いた。
こんな表情もするのか、と。
徐庶以外では、劉備と話している時も諸葛亮は温かな表情を見せた。
しかしやはり、徐庶に対してと劉備に対してではどこか違う。
そこはきっと友人と主君の違いであろう。
とにかく徐庶といる時の諸葛亮は、こちらが戸惑う程に別人だった。
趙雲はそんな諸葛亮を見る度に、どちらが本当の諸葛亮なのだろうかと思った。
しかし自分に対してあの抑揚の無い口調で話しかけられる度、こいつは冷めた人間なのだと内心悪態づくのだった。

――何故皆にその笑顔を見せられないんだ?

諸葛亮との仲は悪くはない……とは思う。
趙雲は張飛や他の武将達の様に、不満を口に出したりはしない。
与えられた命令には必ず応えるし、自分の意見を出す事もしない。
軍師が考えた通りに動いた方が、結果的に上手くいくと分かっているからだ。
だから、基本的に軍師の考えには全て従う。
それは諸葛亮に対しても然りだ。
諸葛亮の人間性はともかく、その才能に関しては趙雲は信頼している。
今は既に棄ててしまった新野の城だが、諸葛亮が来てからはあっという間に税収と兵数が増えた。
城下の経済も向上した。
劉備は城下の民からの人気は高いが、人気が高いだけではダメなのだと、諸葛亮が来て初めて趙雲は知った。
趙雲にとってそれは、鱗が落ちたような感覚だった。
しかしせっかく栄えた新野も、曹操軍の南征の為に棄てざるを得なかった。
「せっかく街を作ったのに、残念ですな」と趙雲が言うと、諸葛亮はやはり無表情に「また作れば良いことです」とだけ返した。
かすかに悲しそうな目をした気もしたが、多分気のせいだろう。


「将軍、本当に来るのでしょうか」

「来る……もう少し待て」

兵達もかなり焦れったくなってきたらしい。
趙雲も同様だ。
体が小刻みに揺れるのは、寒さのためだけではない。
本当に諸葛亮は来るのか……趙雲は出来るだけ考えないようにした。
そもそも何故、諸葛亮は趙雲を指名したのだろうか。
最初劉備に諸葛亮からの命令を伝えられた時は、正直驚いた。

――何故、私が?

劉備が適当に決めたというならむしろ納得がいったのだが、諸葛亮からの直々の指名だと言うではないか。
どうして私を選んだのだろうか……趙雲は不思議に思った。

だがなんて事はない。
私以外には誰もいないのだ、とすぐに趙雲は気付いた。
趙雲は諸葛亮との仲は悪くはないが、趙雲以外の人間とはそれ以下だ。
単純に頼みにくかったという話だろう。
きっと、それだけの話だ。
そうに違いない。
諸葛亮との関係を保ったが為にこの役が回ってきたのだとしたら、趙雲としてはとんだ誤算である。
趙雲だって劉備の傍で出陣に備えていた方がどれほどマシだったか。
とにかく早く帰りたい……。
趙雲は未だ見えぬ待ち人の姿を探す。


Novel Top-- Next